Works
- Creative Direction for the QR Code Art as part of fermata inc. (2021)
- Creative Direction for the key visual at the Femtech Fes! 2021 hosted by fermata Inc. (2021)
Interview
- 週刊SPA! 「日本人の知らない世界のSEX 3.0 大全」(2022)
- GLITTER「初めてのプレジャートイにおすすめ!かわいくてコンパクトなアイテム10選」(2021)
- ELLEgirl 「ラブローションの選び方や種類、成分の違いを専門家にASK! おすすめ人気アイテム20選」(2021)
- グローバル・インサイト (ポッドキャスト)「進化する「SexTech」最前線、ミネルバ大卒業生に聞く」(2021)
- 東洋経済education×ICT「高校中退「UWCから米ミネルバ大」の日本人の素顔」(2021)
- xPlot: “Meet the Speakers: Haruna Katayama, FemTech Analyst” (2021)
- NHK「不可避研究中 — #今だから教育を考えてみた」(2021)
- 東大新聞オンライン「問題は日米共通? ミネルバ大から得られるヒントは【検証:東大のオンライン授業④】」(2020)
- 先生の学校「合格率1.2%の超難関!ミネルバ大学に通う初の日本人学生・片山晴菜さんに聞く、世界最先端の学びとは!?」(2020)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業 — 日本人学生に密着!グローバル時代に活躍できる人材育成の秘密」(2020)
- Daily PLANETS「長谷川リョー 考えるを考える 第18回「世界最難関」のミネルバ大学にパスした初の日本人、片山晴菜が見据える新しい「教育」」(2019)
- PRESIDENT「プレジデント・Family2019年 春号」(2019)
- U-29「世界最高峰・ミネルバ大学に通う私は「こうして」育った—— 片山晴菜 私のライフチャート」(2018)
- リクルート・ワークス研究所-WORKS「若者(かれら)の時代」(2018)
- ECC外語学院 教育熱親 「世界最難関の大学にはキャンパスがない!?」(2018)
- Nikkei Asian Review, “SoftBank’s Son handpicks 96 disciples to navigate exponential world” (2017)
- 毎日新聞 「キャンパスない米ミネルバ大 狭き門に50カ国から世界7都市巡り寮生活」(2017)
Events
- fermata inc. – FemtechFes! 2022 ファシリテーター & ゲストスピーカー
- 文部科学省 トビタテ!留学JAPAN x NPO法人 留学フェローシップ「アプリの離脱率を下げるには? 韓国企業での行動科学の応用例 」(2022)
- しまね未来共創チャレンジ – オンラインカレッジ -「経営学・認知科学|アプリの離脱率を下げるには?」講師 (2022)
- MASHING UP Conference vol.5: 能動的な学びが生む新たな価値。リーダーらに聞く「未来の教育」 (2022)
- SXSW 2022 Conference: A panel speaker for “Will We Still Have Sex In The Future?” (2022)
- MASHING UP Conference vol.5 「新しい教育」パネリスト (2021)
- Sextech School (A SexTech accelerator ran by Future of Sex), Guest Speaker (2021)
- xPlot Crossing Borders: The Future of the Cultural and Creative Industries: A guest speaker for “SexTech: Let’s (consensually) cross the line” (2021)
- She is – She is Meeting「セルフプレジャーやセックス。わたしの性の「気持ちいい」はどこにある?」(2020)
- 先生の学校 「合格率1.2%の超難関!ミネルバ大学に通う日本人初の学生・片山晴菜さんに聞く、世界最先端の学びとは!?」(2020)
- REING x fermata – RELATIONSHIP STORE オーガナイザー & トークショー登壇 (2020)
- Edvation x Summit 2018 パネリスト
- 3000人以上の学生・社会人を対象に、かえつ有明中高・東葉高校・Teach For Japanなどで講演会・ワークショップの開催 / Experience in organising events and hosting workshops for +3000 students and working professionals
Writing
- 立命館大学 稲盛経営哲学研究センター「教育実践研究誌 RITA Vol. 14 海外留学のレシピ」(2021)
- fermata inc.「はじめての潤滑ジェル — これを押さえておけばもう迷わない!」(2020/08)
- fermata inc. 「これまでの研究から紐解く、みんなのセルフプレジャー事情!」(2020/07)
- fermata inc.「賃金格差より大きい?男女の「気持ちいい」を左右するプレジャーギャップ」(2020/06)